2015年11月11日水曜日

クアラルンプール いろいろ

とんじゃいましたが、こちらからの続きでマレーシア・クアラルンプール編です。

最近はどの都市に行っても観光らしい観光とか、一日中精力的に動き回るといった事をしなくなってきたので(汗)、今回も市内近場をぷらぷら散歩&ちょっとタクシーです。

ホテルの有るブキッビンタン通りから、屋根付き歩道橋を使い、てくてく15分位?歩くと、有名なペトロナス・ツインタワーに到着です。前はこんな歩道橋無かったなぁ。。屋根付きなので天気が悪くてもOKってところが良いですね。

この無機質な感じはCoolです。ネットとかで調べるとどっちかが傾きかけているとかいないとか。。


青空じゃない方が、ビルの色と相まって印象的な写真になるかと。


1日目の晩飯は、有名店『新峰肉骨茶』でバクテーを喰います。


実はここ、前に人に連れてきてもらった事があるのですが、その時の印象はあまり良くなかったんですよね。当時は「大人の味過ぎて、自分には理解出来ないんだろう」と整理してましたが、それから大分月日がたち、舌も結構超えたと自負する身としては、是非リベンジというか、改めて味を確認してみたかったのです。


殺菌済みという食器類が良い感じ(笑)


来ました、名物バクテー! 豚肉を漢方スープで煮込んだものですが、お味は。。。 う~ん、自分の味覚はまだおこちゃまの様です。 でも、単純に漢方の苦みがダメなだけかも知れませんが、正直奥深い味の料理ではないし、誰かグルメな方、この美味さを解説して下さい(笑)

でも、こちらがKLで一番という情報もありますし、当地名物料理には変わりないので、初めての人は是非!ホテルからは十分歩けます。


バクテーだけじゃ足りないので(笑)、こちらもホテルから徒歩圏のアロー通りで2回戦。店の名前は失念しましたが、えびあんかけ焼きそば?が有名な店という事で、るるぶとかにも紹介されている店の様です。

ビア・クーラーがステキですが、元々冷えてないビール瓶なので、1杯目はぬるいのです。グラスもちっちゃいから、2杯目、3杯目もぬるいです。。


こちらが名物? エビのあんかけやきそばです。基本見た目通りの味ですが、あんはちゃんとスープ、出汁の味がするし、マレーシアのみなさんすみません、バクテーよりこっちの方が美味いです~。

こんな感じで、喰ってるそばを車がびゅんびゅん走って行きます。東南アジアンな感じで良いですね~。この通りの店は遅くまで開いているので、ローカルフードはしごの旅&呑み明かしの旅に最適ですね。客層はとってもインターナショナルです。


翌朝見つけたよくわからんお店。 て、天上人間? アヤシイですね~(笑)


かしこい旅、エクスペディア

2015年11月3日火曜日

蓼科 紅葉狩り / 車山高原

引き続き快晴の中、車山高原を目指します。 

ハーベスト蓼科からはさらに山を上がっていく形になり、紅葉の中のドライブはもう最高ですね。

例によって、途中ツーリング軍団やポルシェ軍団みたいなものに出くわしつつ、車山高原リフト乗り場に到着です。

木々が色づく~、みたいな感じではなく、一面秋の野原という印象です。

更に黄色い。

写ってるSky Linerというリフトで山頂を目指します。フード無しなので寒い!(笑)

山頂に着くと、そりゃぁ絶景が待っています!

奥に見えるのは富士山??

ここには夏の終わりにも来た事ありますが、紅葉時の方が絶景感が高いと思いました。


遠く日本アルプス?には既に積雪が見えます。


360°大パノラマ


眼下に通ってきた道が。


気象関係の施設も有ります。それにしても空が広い!青い!


この車山高原リフトですが、今年の夏営業は11月3日(祝)までだそうです。いよいよ今年もウィンターシーズンが始まりますね。

なので、この絶景を見たい人は今すぐ車山へGO!(笑)
山の上はかなり寒いので、行く場合は冬装備で。

車山高原リフト


Hotels.com【海外・国内ホテル予約サイト ホテルズドットコム】

蓼科 紅葉狩り / 東急ハーベストクラブ蓼科

蓼科での宿泊は東急ハーベストクラブ 蓼科本館にしました。 

諏訪湖周辺からは、ビーナスライン経由で40分くらいで到着です。ビーナスラインも、登りはじめは結構地元の車で渋滞ノロノロ気味、空く頃には路面がやや荒れ始める、と、まぁいろいろ有るのですが、紅葉もキレイだし気持ち良いドライブが楽しめる事は間違いないでしょう。 

東急村もかなり広大で、敷地内に宿泊施設も色々ありますが、その中でも一番奥の方にあるのが今回泊まるハーベスト蓼科本館です。

今回の部屋は洋室タイプ。ゆったりとした作りです。ソファがベッドになりますので、最大4人泊まれる感じですね。


ここの特筆すべき点は何といっても窓からの景色です。見渡す限りの大パノラマが広がります。ちなみに、ホテルエントランスを入った時にも同じ光景がロビー奥に広がっており、大抵の人は大感激するものと思われます。


こちらは朝撮影です。なんて清々しい。。
ちなみに、この日は雲海が見られて、この景色が一面雲に覆われていました。写真は無いんですが。。



Hotels.com【海外・国内ホテル予約サイト ホテルズドットコム】

蓼科 紅葉狩り / 諏訪大社 下社秋宮

出早公園を後にし、次は諏訪大社へ向かいます。車で10分~15分ほどで到着です。

さすが有名どころ、比較的大きな駐車場が有りますが、季節柄七五三客も沢山来ていた事や、結婚式なんかも行われていたようだったので、こちらもほぼ満車状態でした。

大変立派な社屋です。



隣に有名どころ新鶴本店が有ります。せっかくなので看板商品である塩羊羹をゲット。

緑の包装を取ると、中にはさらに紙袋が。

さらにその中に塩羊羹を発見。肝心の味はあっさりしていて個人的に大変好みです。もうちょっと甘くなくても良いかも。 原材料は砂糖、小豆(十勝産)、寒天(地元・茅野産)、塩のみ。ステキです。

7日程度は日持ちする様なので、土産にもよいですね。

新鶴本店


楽天トラベル株式会社

蓼科 紅葉狩り / 出早公園

たまには国内旅行もね、という事で、だいぶ秋も深まって来たので、長野・蓼科に紅葉でも見に行くことにしました。 

天気予報では曇り主体のびみょーな天気になると言ってたのですが、この週末は快晴!紅葉もいい感じで進んでて、正に絶好の紅葉狩り日和でした。

まずは、穴場?な出早公園というところへ。高速は岡谷ICで降りると便利です。『もみじ祭り』なるイベントが開催されており、公園へのアプローチにはのぼりがたくさん立ってます。駐車場も30~40台停められる感じでしたが、土曜日昼過ぎでほぼ満車状態。

肝心のもみじですが、残念!ちょっと早かったですね。

流行りの御朱印も貰えます。











地元密着のこじんまりとした公園ですが、紅葉最盛期には大変キレイな光景が広がっているものと思います。

今回の訪問日は2015年10月31日(土)でした。なので、見ごろは今週末の7日(土)あたり?また、もみじが散った後のもみじ絨毯もさぞかし綺麗なのでしょう。なので14日の週末もいい感じになっていると思われます。

このブログをたまたま見つけたアナタ、週末に訪れてみてはいかがですか?のんびりとした雰囲気で癒されることうけあいですよ。



Hotels.com【海外・国内ホテル予約サイト ホテルズドットコム】

2015年10月21日水曜日

グランド ミレニアム クアラルンプール / Grand Millennium Kuala Lumpur

KLのグランドミレニアムのジムです。残念ながら24時間は空いてなく、夜22時ころには閉まっちゃいます。使わなかったので、サウナ等があるのかは未確認。


頑張って下半身を鍛えましょう。


このジム、広さは結構あるのですが、マシン配置がゆったりしているのと(=要は数が少ないのね)、マシンのセレクションが微妙なので、見かけほどはしっかりワークアウト出来ない印象でした。でも、個人的にはこのスミスマシーンと奥のダンベルセットがあれば許しますが。。


これまた写真は無いですが、このホテルには快適な屋外プールが有ります。それ程混んでなく、プールサイドでのんびりするには最高なのですが、更衣室が無いみたいなんで、部屋から水着移動になるみたいです。僕は水着持参だったので、プールサイドで「更衣室どこ?」って聞いたら、トイレを案内されましたので。。 個人的には部屋から水着移動って好きじゃないんですよねー。特に良いホテルでは。


派手さはないですが、安定感のあるホテルでおススメです!

Hotels.com【海外・国内ホテル予約サイト ホテルズドットコム】

グランド ミレニアム クアラルンプール / Grand Millennium Kuala Lumpur

ブログタイトルとはかけ離れ、アメリカの話題が続いてたので、ここらでちょっとアジアに戻ります。

マレーシアのクアラルンプールを訪問する機会がありました。実は10年くらい前にはちょくちょく来ていた場所なのですが、そこから訪問するチャンスがパタッとなくなり、今回はとーっても久しぶりにKLに来られた事になります。

街は大分変ってましたねー。当たり前か。

泊まるところは、だいぶ前に定宿にしていたミレニアム(当時はRegent Hotelでした)にすることにしました。オペレーションが変わり、勿論内装はリファインされていましたが、建物の基本構造はそのままで、とっても懐かしい気分に浸れました。


今回はExpediaで安めの部屋が有ったので、クラブフロアに宿泊です。部屋はゆったりしており、さすが元Regent。窓が三角型に出ている構造で、古い設計の建物には多いですよね。個人的にはその外観がクラシカルな印象に見えて好きです。

ベッドはキングサイズ。ややマットが硬めですが、快適です。

入口から部屋を眺めた感じ。最近のデザインですね。昔はWestin Tokyo風のクラシカルな感じだったので、大分変った印象です。

シャワーは可動式を追加しました、って感じ。やっぱこの方が使いやすくて良いです。

窓からはKLのシンボル、ペトロナスツインタワーがちょこっと見えます。

眼下には隣接する巨大モール『パビリオン』が。前はこんなの無かったなぁ。
中はとにかく巨大。買い物好きな人は1日潰せそうな広さです。個人的にはロイヤルセランゴールの店が品揃え豊富でとっても好印象でした。ピューターだからお値段もお手頃。土産にはぴったりです。

また、地下のスーパーマーケットは買い出しにとっても便利だったのと、ここにも一風堂やペッパーランチなんかもありました。


写真は撮りませんでしたが、クラブラウンジでは軽食以上の食事も提供され、勿論アルコールも飲めるし、滞在中は小腹がすいた時にふらっと立ち寄ってばかりいました。

従業員もフレンドリーだし、古い建物ですがハード面でのネガも無く、かなり快適なステイが出来ました。立地もKLの目抜き通りだし、ツインタワーまでも動く歩道的なのが整備されているので、どこに行くにも何をするにも便利。KLで泊まる場合はこのエリアがおススメですね。


次はジム

かしこい旅、エクスペディア